市川宣子『ケイゾウさんは四月がきらいです。』
『ケイゾウさんは四月がきらいです』
市川宣子/作 さとうあや/絵
福音館書店
2006.04

版元語録:ケイゾウさんは幼稚園に住むにわとりです。うさぎのみみこがやってきてから、ケイゾウさんの暮らしは一変しました。月刊雑誌「母の友」掲載時から人気沸騰。主人公ふたりの織りなす10のお話を季節感あふれる絵とともにお届けいたします。

たんぽぽ:これも、小学校1、2年生では無理かな。読んでて、大人が小さい子どもの心を知るための本のような気がしました。小さい子が、これを読んでおもしろいと思うのかな?

うさこ:私はとてもおもしろく読みました。久々に痛快な幼年ものを読んだなと思いました。「ケイゾウさん」というのがニワトリの名前だったというところで、まず「おおーっ」と思い、話にひきこまれてしまいました。ニワトリのぼやき、ぼそっと思う(言う)コメントがずばっと気持ちにはまり、おかしくておかしくて。ウサギのみみことの対比がさらにおもしろさをひきたてていました。人間側と生き物側の見解のギャップにユーモアがあり、目新しい視点で書かれていたと思います。ただ、ここに描かれている幼稚園児は主に年長さんだと思うのですが、そのものの言い方や動きなど幼児と感じられないところがいくつありました。

ミラボー:ニワトリの目を通して幼稚園の1年間が書いてある、お母さん用の本だと思いました。幼稚園の様子がいきいきと書かれています。

アカシア:おもしろく読みました。書名だけでなく章タイトルがすべて「ケイゾウさんは遠足がきらいです」「ケイゾウさんはサーフィンがきらいです」と、すべて「ケイゾウさんは〜がきらいです」になっているのにも、ひきつけられます。『いぬうえくん〜』と同じように、この本でもケイゾウさんとウサギのみみこは最初から仲がいいわけではない。でもいっしょにいろいろな出来事を経験するうちに結びつきができていく。物語はケイゾウさんの視点で進みますが、子どもたちの成長もちゃんとわかるようにできている。うまいですね。著者は幼稚園の先生なんでしょうか? ただこれは幼児が読む本ではなく、裏表紙にも「じぶんで読むなら小学校中級〜おとなまで」と書いてあります。幼稚園のことが書いてある本を、たとえば3、4年生の子が喜んで読むの?

ウグイス:今は『いやいやえん』(中川李枝子文 大村百合子絵 福音館書店)を小学校5、6年生が読むというから、高学年でも普段あまり読まない子にはすすめられるのではないかしら。

愁童:おもしろく読みました。こういう作品って好きですね。これだけ「きらい」なことを並べて、ユーモラスにその理由を語ってくれているので、子どもたちは爽快感をもって話に引き込まれるんじゃないかな。

ウグイス:私もおもしろく読みました。ケイゾウとみみこのキャラづくりがおもしろい。なおかつ、動物と人間のギャップが出ていて、ちょっとずれてるところがなんともユーモラスでよかった。子どもは冒頭からすぐにケイゾウさんの立場になって読むと思います。こいつ、おもしろいやつらしいぞ、と思わせ、すぐに何か事が起こりそうな気配。次のページをめくってみようと思わせる。本をひとりで読めるようになったばかりの子どもには、とにかく次のページをめくらせなければいけないので、その点でこの本は成功しているわね。タイトルもおもしろいし、エピソードを一つづつ読んでいけるのもいい。楽しい絵がフルカラーでたくさんはいっているのも、子どもには読みやすい。

愁童:ニワトリやウサギの生態をきちんと押さえて書かれているので、ケイゾウさんの「きらい」な理由に子どもたちも素直に納得できて共感するんじゃないかな。ウサギのみみこの描き方も秀逸で、こんな女の子に悩まされる男の子って結構いるから、そんな点でも子供達に素直に受け入れられる作品だと思いました。男の子はこの作品好きだと思うな。

(「子どもの本で言いたい放題」2006年7月の記録)