サンシャイン:繊細な女の子でね、飼っていた犬のライオンが死んでつらい気持ちは、よくかけてるんだろうなと思いましたが、あまりにも社会性がないのが残念。作者自身の経験をもとにって書いているのはよくわかって、悪く言うのもいやなのですが、作品としては成熟していない所が目立ちます。ライオンに似ているコウチャを自分のところにおきたいと思いつつ、預かっているだけだからと心を抑える所は、良く書けているとは思います。だけど、コウチャを見て車椅子の男の人が立ちあがるっていうのが、ちょっとやりすぎというか、正直うそくさいと思ってしまいます。

マタタビ:作者の犬に対する思い入れがすごく強いんだなって、感じました。犬を失った喪失感はよく書けてているなって思いました。ストーリーとは関係ないんですけど、こういう本を子どもが読んだとき、捨てられる犬を処分する施設を子どもは悪いところだと思ってしまうんじゃないかと心配です。そういう仕事に携わる人の尊厳にもかかわるので、短絡的にとらえてしまうんじゃないかとひやひやするところも。その辺の痛みをどのくらい感じながら、書いたのでしょうか。

クモッチ:今おっしゃったところは、45ページですね。最近のお話は、こういう立場の人の苦しい気持ちっていうのも、きちんと書いているものが増えていますよね。ここに登場する遠山さんも、救える犬は救いたいというスタンスで描かれていますね。

マタタビ:今の子はわりに表面的に読むので、読んだあとは話し合いをしたほうがいいかなと思いました。

クモッチ:処分されてしまう犬のことを扱った話は、ノンフィクションではよく読みますが、これは、フィクションですよね。事実を伝えようとするために、お話がどうしても中盤以降説明的になって、お話そのものの楽しさより、事実がそうなんだという流れになってきてしまっています。フィクションなら、多くの関係者のそれぞれの気持ちを描く、ということが自由にできると思うのですが、このお話の場合、千織ちゃんがひきずっている気持ちっていうのが、悲しい、悲しい、という一辺倒になってしまっているようで残念。フィクションなんだからうまく表現して、もうちょっと奥ゆきが出ると、この作品の意味ももっと出てくると思いました。脇を固める、お父さんとお母さん、えりかさんの描き方も、創作ものにする以上、奥行きをもたせたいなあと思いました。

ジーナ:この本が伝えたいメッセージは、はっきりしてますよね。だけど、この作品でスッと伝わってくるかというと、疑問でした。最後にコウチャを飼いたがっているおじさんが立ち上がるシーンを含めて、都合よすぎる感じがするところが多くて、物語を楽しめませんでした。それが残念。文章も、ときどき引っかかるところがありました。

ハリネズミ:日本語が素人っぽいなと思いました。書き出しの「ぶどう色の空が、ほうきではいたように、しゅっしゅっと明るい白味を増していった頃」も、あれっと思ったし、随所に「翔馬が髪をかきむしった」なんていう陳腐な表現も見られます。台詞にしても、エリカの人物造型と「きゃーすてき」なんていう台詞がちぐはぐ。捨て犬の保護活動をしている人たちの様子については、よくわかったし、千織が回復していく様子もわかりやすい。おしっこをさせるシーンなど、実体験に沿ったことは、とてもよく書けている。犬の本や猫の本って、客観性を失ったまま書く人がいると思うんですけど、この本も全体の印象はそんな感じでした。

(「子どもの本で言いたい放題」2008年3月の記録)