遠藤敏明/著
小峰書店
2012.11
『木でつくろう手でつくろう』をおすすめします。
原発事故以来、「ふるさと」という歌が流行っています。福島には美しい場所がたくさんあり、私の友人をふくめ有機農業で頑張っていた人もたくさんいました。私自身はあまりにも情緒に流れる気がして「ふるさと」はうたいませんが、「うさぎ追いしかの山」や「小鮒釣りしかの川」が放射性物質という毒に穢されてしまったという事実からは、これからも目を背けないでいようと思います。尖閣諸島や竹島は日本の領土だと主張するのもけっこうですが、それよりずっと広い範囲の「領土」を私たちは原発事故で失ってしまったのではないでしょうか。
と、そんなことを思いつつ年が明けたので、同じことをもっとポジティブな視点から考えようと思い、今回はこの本を推薦することにしました。
この本で語られているのは「木」です。木材の知識や、簡単にできる木工もいろいろ紹介されています。でも、スウェーデンで暮らした体験をもつ著者は、木だけではなくいろいろな素材に愛情を注ぎ、理解し、時間をかけてそれと対話しながら何かをつくりあげる、という生き方そのものが大切なのだと語りかけてきます。手作りのものにかける時間は、能率や効率という視点から見れば無駄かもしれません。それに、そんなふうにしてつくったものは、GNPやGDPには貢献しないかもしれません。けれど、と私は思うのです。さまざまな電化製品やファストフードをはじめ便利漬けになってしまっている私たちは今、もう一度自然のものの「手触り」や自分で工夫してつくる力を取り戻す必要があるのではないかと。
(「トーハン週報」Monthly YA 2013年2月号掲載)