『さがしています』をおすすめします。

昨年の3月11日以降、子どもの本の作家たちからも、いろいろな作品が生まれてきました。でも、出版された作品の中に、世界に向けて推薦できるものは、なかなかありませんでした。もう少し心の中で熟成する時間が必要なのかもしれないなあ、と思っていたとき、この絵本にめぐりあいました。

この絵本でとりあげているのは、福島ではなく広島です。主人公は、広島平和記念資料館に所蔵されている品々です。でも、この品々が言葉を語りだすと、福島が見えてきます。そして、広島や長崎がまだ終わっていないことも、私たちが、この先どんな未来を創らなければならないのかも。

アルミの弁当箱、理髪店の時計、軍手、鉄瓶、眼鏡・・・・・・。そのうちのいくつかは、私も平和記念資料館で見た記憶があります。でも、ビナードさんは見ただけで終わらせず、物たちが発する声なき声に耳を傾け、想像し、考え、悩み、物たちと私たちをつなぐ詩を書いて、その物たちの背後にいる人たちの息づかいや、あのときピカドンによって断ち切られた生のぬくもりを、みごとに浮かび上がらせました。それだけではありません。ビナードさん独特の日本語の表現がいいのです。普通の平板な日本語とはひと味違うからこそ、右から左にするすると消えていかないで、読む人の胸に残ります。

私は、若い人たちを教える立場になって以来、絵本や児童文学で何ができるかを考えてきました。この絵本には、その答えの一つがあるのではないかと、いま思っています。

(「トーハン週報」Monthly YA  2012年10月8日号掲載)